フィリピンに旅行します。
滞在中の費用をお得にする方法教えてください。
貧乏旅行は嫌です。
ケチらず賢く安くする方法ないですか?
フィリピンに限らず、海外旅行における最大の出費は飛行機代。
その次が、現地の滞在費用です。
安宿に泊まったりとケチればいくらでも安くする方法はありますが、「ケチらずに、質は下げず、賢く」お得に滞在したいものです。
筆者のフィリピン生活で知り得た「滞在中の費用をお得に安くする方法」に関する情報や知識を共有します。
滞在費をケチらず安くする方法1「活用必須!PROMO」
日本でも日用品から航空券まで”割引”や”セール”などは様々な場所で行われているので珍しくありませんね。
そんな割引をフィリピンでは「Promo(プロモ)」と呼んでいます。
フィリピンでの滞在費をケチらずにお得にするかは、このプロモをいかに活用するかにかかっています。
プロモのサイトはいくつかありますが、私の周りのフィリピン人知人が揃って使用しているプロモサイトを紹介しましょう。
「MetroDeal」です。
プロモサイトMetroDealとは?
MetroDealはチケット、レストラン、ホテルまで、多数のサービスを超割引価格(プロモ)で販売しています。
私はMetroDeal関係者でもなんでもありません。
でも、その品揃えと割引率がおかしいのです。
また、フィリピンのプロモサイトは他にも多数ありますが、MetroDealが一番使いやすく品揃えが半端ないので私はこちらを利用しています。
例えばどんなサービスがプロモ価格で買えるかと言いますと・・以下に紹介します。
オーシャンパーク(Ocean Park)のチケットが83%オフに
以下の記事で巨大水族館「オーシャンパーク(Ocean Park)」に行った話を書いていますが、このときもMetroDealで押さえたチケットを活用しています。
83%オフで5600ペソ(約11,690円)のものが935ペソ(約1,950円)って、原価いくらですかっ?という話でしょう?
マッサージやフェイシャルも80%オフ
私が半年に1度の頻度で利用していたのがフェイシャルなどエステのプロモです。
70%から80%オフは当たり前、97%オフ(3000ペソが99ペソに)という謎すぎる割引も。
割引率が90%以上だからサービスも悪いかと言うと、そんなことはまったくありませんでした。
私以外お客いませんでしたが・・
フィリピンのお店やエステは基本的にガラガラですので、客が来ないよりはプロモをばら撒いてお客さんを呼んでおいた方がいいということですね。
韓国や台湾への航空券込みプロモもあり
フィリピン国内だけではなく、フィリピンから韓国や台湾への航空券+ホテルのチケットも手配できます。
往復航空券+ホテル込み3泊4日旅行、台湾やバンコクへの旅行プロモも40-45%オフであります。
日本→フィリピン→韓国や台湾→フィリピン→日本のように周遊して旅行するときなどにどうぞ!
プロモサイトMetroDealの使い方
プロモサイトMetroDealでの買い方は特に難しいことなく、めぼしいチケットを見つけたらBuy Nowをクリックし、支払いをします。
クレジットカードやPaypal、銀行での支払い(フィリピン国内の銀行)などに対応しています。
滞在費をケチらず安くする方法2「フィリピンではまず値切る」
日本では値切るという文化はあまりありませんね。
そして値切るというとケチ臭くて迷惑な印象も持たれがちです。
でも、フィリピンでは違います。
タクシーもほぼ値段交渉で料金が決まりますし、値切るというよりは”相談して価格を決めていく”ということは日常です。
500ペソでどう?
いや、300ペソだと嬉しいです。
じゃあ400ペソで!
400ペソならOKです。
このようにいちいち相談で料金を決めていきます。
注意点としては外国人とみると現地のフィリピン人客よりも高値で提示してくる人もいる点です。
そのようなときは「フィリピンの相場はよく知ってるよ」という顔をして、きっちり値切ってくださいね!
割れたiPadの画面修理を物々交換でやってもらったエピソードを、以下の記事で言及していますが、このように「交渉次第で日本ではちょっとありえない割引やサービス」が実現しちゃったりします。
「フィリピンではまず交渉!」ですよ。
滞在費をケチらず安くする方法3「ホテルのメルマガを購読しておく」
航空券とホテルをセットで購入する場合は「Expedia」でまとめて購入するのがお得ですが、ホテルだけの予約でかつ日程が合えば、各ホテルが出しているプロモを使うのも良い選択です。
たとえば、以下の記事でいくつかおすすめのホテルを紹介していますが、そのうちの一つを例にします。
例えば、Dusit Thani Manilaの場合だと、メールのニュースレターを購読しておくと↓このような感じでプロモが出てきた場合に、HTMLメールで情報が届きます。
Dusitはマニラ以外も他の国にもあるので、ManilaのDusitの他、タイやベトナムのDusitのプロモ情報もまとめて流れてきます。
こちらのプロモメールでは45%オフが提示されていますね。
ニュースレターを購読する以外にも一度宿泊してもプロモメールが流れてきます。
私の場合は、Dusit Thani Manilaには一度宿泊していますのでメールが流れてきますが、数日に一通くらい流れてくるので、目障りな人はフォルダ分けなどしてメールを管理しましょう。
プロモは以下のようにホテルのWebサイトにも掲載されますが、Webサイトの更新が間に合わないからでしょう、メールのプロモ情報にはWebサイトに掲載されていないものが多いです。
まとめ
滞在費を下げ、フィリピンに「ケチらずに、質は下げず、賢く」お得に滞在する方法を共有しました。
フィリピン旅行では是非「PROMO」という文字に注目し、適宜値段交渉でお得に滞在してくださいね!
コメント